こんにちは、もりのひつじかいです。
ひつじかいにとって初の著作ともなる
絵本の出版が決まり
ストーリーが確定し
途中
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い
2か月間の中断をはさみ・・・
今年(2020年)の11月上旬という
発行時期が決まりました。
現在は絵(イラスト)の完成に向けて
着々と制作を進めています。
絵本が発行されたあかつきには
販売促進(いわゆる販促)という
最大の試練が待ち受けているわけです。
販促に関するトピックをお伝えする前に
今回は、著述家にとって最も関心が高い
「印税」について、ひつじかいの現状を
お伝えしておこうと思います。
出版をお考えのあなたには
参考になる話題ではないでしょうか。
ひつじかいは8%で契約
ひつじかいが出版社と取り交わした
契約書によりますと
絵本の販売でいただける印税は
(契約書では「著作権使用料」と
なっています。)
市販実部数1部あたり
本体価格の8%の著作権使用料に
消費税等を加算した額
ということになります。
「印税の相場はおおよそ10%くらい」
と前に聞いたことがありましたので
正直なところ少しショックでした。
しかし、おそれおおくも出版社には
8%の根拠を問いただすことは
できませんでした。
(駆け出しの新人だから?)
(小説とかノンフィクションではない
絵本というジャンルだから?)
(それとも出版社がケチっているの?)
などと
素人考えであれこれ憶測してみましたが
本当のところははっきりしません。
そこで
いろいろと調べてみたわけです・・・
すると
あらまし次のようなことが分かりました。
*印税(著作権使用料)については
たしかに10%というところが多いが
出版社によって大きくバラツキがある。
*下は3~4%というところから
上は12%というところまで、まちまち。
*印税は出版社の経営状況や
出版形態によっても変動する。
*出版不況といわれる今日にあっては
印税は10%以下と覚悟すべき。
とあり
8%が必ずしも悪い数字ではない!
ということが分かりました。
今回は4%だって!?
ところがよくよく考えてみましたら
今回ひつじかいが出版する絵本は
絵を担当する画家さんとの「共著」
ということになりますので
当然印税につきましても
その方と分け合わなければなりません。
これがアメリカであれば
絵本はストーリーが重要との認識があり
印税の配分もその考えに従っていますが
日本の慣習では「折半」が基本
だそうですから
ひつじかいの取り分は
4%ということになります!
絵本の出版化に向けた
最初のころの打ち合わせの中で
絵本出版社の担当者さんが―
「絵本だけで食べていこうとは
思わないでくださいね」
と言っていた本当の意味が
ここでようやく理解できたのでした。
しかも第2刷から?
今回の絵本の出版契約書には
さらにショッキングなことが
明記されています。
それは印税の発生時期に関する事項です。
契約書にはこうあります。
著作権使用料は
初版の発行部数を超過した分から支払う。
つまり―
初版で1,500部刷ったとするならば
1,501刷目から著作権使用料が発生する
ということであり、もしも仮に
初版だけで終わってしまうようなことが
あれば、当然印税はもらえない
ということになります。
出版社によっては
当初から印税を払ってくれるところも
あるようですが
その場合は部(%)が低くなるようです。
いずれにしましても
「増刷」に向けた取り組みというのが
重要になってくるわけです。
そのためには
まずは初版を売り切る!
ということになります。
発売後の1~2か月が勝負!
初版を売り切る!ことは大切ですが
その前にもっと重要なことがあるよと
出版経験者の先輩が教えてくれました。
それは―
「発売後の1~2か月が勝負!」
ということだそうです。
この間の売れ行き状況をみて
増刷の可否が決定されるというのです。
すべてのジャンルの出版物に
このルールが適用されるのかどうか
それは「出版社のみぞ知る」ことでは
あるわけですが、どうやら
時間をかけてでも初版を売り切ればよい
ということではないらしいのです。
ふう~。
とにかく初めての経験というのは
先が読めないことばかりです。
今時分の空模様と一緒です。
降ったり止んだりで
予報は当てになりません。
まるで、人生のようですね!
災害をもたらすような
荒梅雨だけはごめんですが
先が読めない人生(梅雨)というのも
それはそれで
なんだかわくわくしてきませんか。
少なくとも退屈はしませんよね。
え?
あなたはそうは思わないって?
やっぱり安定が一番ですか。
異論!
反論!
オブゼッション!
あなたのご意見はいかがでしょうか?
☆こちらの記事も、いかがですか?
絵本の販促で最初に求められたこと「サイン」&「色紙」の作成!
出版した絵本の販促に〈献本〉使うのって反則ですか?
絵本出版後の気になる〈返本〉!を改善するための方法とは?