〈中古アマゾン〉で売ってる【葛】の絵本(1円)がすごくいい!

葛の繁殖力が半端ない! 絵本なんでもファイル
葛におおわれて!

こんにちは、もりのひつじかいです。

今日は
アマゾンの中古本市場で
1円で売っていた【葛】に関する科学絵本

科学絵本『どんどんのびる草』表紙

『どんどんのびる草』
(村山幸三郎ぶん/伏原納知子え
/新日本出版社/1995年第五刷)

をネタに
お話しを進めていきたいと思います。

絵本づくりを志す
ひつじかいといたしましては
こういう「実」のある絵本が
アマゾンにお願いすれば
たったの「1円」で入手できてしまう
(もちろん送料はかかりますが)
という現状に対し
複雑な思いを抱かずにはいられません。

1円玉

そういうあなたはいかがでしょうか?
「1円」の絵本でも
抵抗なく購入できますか?

インターネットに干されてしまったの?

葛の科学絵本『どんどんのびる草』は
『えほん子どものための140冊』
(日本子どもの本研究会・絵本研究部編
 /一声社/1995年第一刷発行)
という冊子にリストアップされています。

ちなみにこの絵本は
「小学校・初級向」というグループに
カテゴライズされていますね。

ただしこの絵本
現在は「増刷休止リスト」に
入ってしまっているようです。

このあたりの事情につきましては
こちらの過去記事で触れています。

ひつじかいは、たまたま
増刷が休止されている絵本を調べていて
この絵本の解説に目が止まり
興味を持ち
アマゾンの中古市場から
購入することにしたわけです。

実際に手にとってみると
やや小ぶりの変形版
(210㎜×190㎜)で
「第40回青少年読書感想文
 全国コンクール課題図書」
のシールがさり気なく貼られています。

裏表紙には、先ほどの
「日本子どもの本研究会選定図書」
のほかに
「全国学校図書館協議会選定図書」
の記載も見られます。

なんとこの葛絵本は
いろいろな団体から
「お墨付け」をもらった
優等生的絵本だったことがわかりました。

そういうれっきとした肩書を持つ絵本も
「時代の波には勝てない」
ということなのでしょうか?

インターネットで検索する子ども

あるいは
ここから先はひつじかいの
勝手な想像になってしまいますが
インターネットに干されてしまった
ということなのでしょうか?

こういう科学分野こそ
まさに
インターネットが得意とするフィールド
であることに異論はないでしょう。

そうであるとするならば
なんだか逆に愛着がわいてきますね。
太宰治の『斜陽』ではありませんが
こんなところにも現代の栄枯盛衰を見
諸行無常を感じてしまう
おセンチなひつじかいであります。

【葛】の逞しさを絵本で再確認!

どうやらおしゃべりが過ぎたようです。

ではここで
アマゾンの中古本市場からから購入した
科学絵本『どんどんのびる草』を
開いてみることにしましょう。

前半のページでは
葛を葛たらしめている
「つる」についての解説が続きます。

葛は多年草ですから
「つる」も落葉して
厳しい冬をやり過ごします。

やがて5月ともなると
「つる」は再び息を吹き返します。
夏にかけて
ぐんぐん、どんどん
天にも向かうような勢いで
伸びていくんですね。

絵本では
水彩絵の具で描かれた葛の葉のみどりが
素朴な雰囲気を醸し出しています。

ページをめくっていくと
葛と同じ「つる性」の植物が
並んで描かれています。

ノブドウ
サルトリイバラ
ツタ
アケビ
ミツバアケビ
ヤマノイモ
フジ

それぞれの「つる」の特徴が
ひと目でわかります。
絵本ならではの表現です。

逞しいつる!

こんな逞しい葛にも
やはり天敵がいるんですね。
マルカメムシとウラギンシジミです。

マルカメムシには茎の軟部から汁を吸われ
ウラギンシジミの幼虫には
花を食べられてしまうのだとか。

そうした虫からの攻撃にもめげずに
葛は種を結実させます。
この種がまたすごいんです。
弾けてすぐに芽を出すタイプのものと
何年かたってから芽を出すものと
2種類の種を作り分けているんです。

たとえば
厳しい環境の年が何年か続いても
葛は種を絶やすことがないんですね。
逞しさの秘密は
こんなしたたかな戦略にもあるのです。

ページの最後の方では
「つる」の長さを図っています。
科学絵本の真骨頂です。

一つの根から生えた「つる」は
長いもので50メートル。
全部の「つる」を合計すると
2000メートルにもなるのだとか!

「つる」を一本につなげて
その上をひつじかいが歩いたとして
優に20分はかかってしまう長さです。

葛とアレチウリの違いズバリ言えますか?

そのほかにも
葛が
古来からどのように活用されてきたか
ていねいな絵で描かれています。

くずこ

くずゆ

くずきり

くずもち

そうして
葛布(くずふ)の作り方を簡潔に・・

本当にお恥ずかしい話しですが
ひつじかいはこの歳になるまで
【葛布】という
強靭な布の存在を知りませんでした!

葛と「アレチウリ」さえも
ろくに見分けられなかったひつじかい
ですから
どうか
大目に見てあげてくださいな。

そういうあなたは
葛と「アレチウリ」の違い
ズバリ言えるでしょうか?

ふふふ。
では、正解を言っておきましょう。

アセチウリ

*アレチウリ (ウィキペディアhttps://ja.wikipedia.org/wiki/アレチウリより)転載


「アレチウリ」は
バラ類〉マメ群〉ウリ目〉ウリ科の
一年生草木です。
北米原産の帰化植物で
あまりにも農作物に悪さをすることから
特定外来生物「日本の侵略的外来種
ワースト100」に選定され
例年各地で
本格的な駆除が行われています。

葛は
バラ類〉マメ類〉マメ目〉マメ科の
多年草です。

やはり繁殖力が旺盛ですから
一部で「害草」などとも呼ばれています。
でも日本の食生活に
深か~く浸透していますよね。

つまり
アレチウリは瓜の仲間で葛は豆の仲間
という違いがあるわけですね。

この科学絵本を読んで
葛の植生を
多面的に知ることができました。

これまで
それほど注意して
葛を見てきませんでしたが
がぜん興味がわいてきましたね。

来年は「つる」に着目して
じっくり観察をしてみようと思います。

お蔵入り寸前の絵本ですが
すくなくともひつじかいには
興味深く読めましたね。

アマゾンで
たったの「1円」で売っている絵本にも
「五分」以上の魂があることを
思い知らされました。

いかがでしょうか?

あなたもこんなふうに
中古絵本の第二の〈人生〉に
寄り添ってみませんか。

売れている絵本だけが
絵本ではありませんから・・

 

☆こちらの記事も、いかがですか?

【このお話しの結末は「あえて残念なまま」ですよ。】
📑ひつじかいの〈何度落ちてもコンクール〉オリジナル童話『あ!』公開

【子どものころのワクワクを思い出すテクニックになるかも。】
📑ひつじかい〈子どものころの心持ち〉で絵本のアイデアを探してみる!

【絵本のストーリー〈メイキングバージョン〉を公開しています。】
📑『おつきみくださ~い』絵本オリジナルストーリーをブラッシュアップ』

絵本を書くその前にやらなければいけない作法があるのです。】
📑絵本づくりのプロがいう「子どものころの心持ち」ってなんだろう?

【「詩とメルヘン」にやなせさんが選んでくれた一遍の詩】
📑【絵本作家への道】ひつじかいとやなせたかしさんとの小さな接点?

【持ち込みにこだわらず「情報を発信し続けること」が大切なんです!】
📑オリジナル絵本を世に出したい!出版社への持ち込みってどうなの?

タイトルとURLをコピーしました