絵本出版社からのメールにはっとする!子どものニーズおさえてる?

子どものニーズおさえてる? 絵本づくりABC
子どものニーズは?

こんにちは、もりのひつじかいです。

今日は
【絵本の出版】に向けて行われた
出版社との面談後に届いた
1通のメールについてお話しをします。

絵本をつくりたいと思っている、あなた!
あなたには
ぜひ聞いておいて欲しいと思います。

広告

メールに書かれていた言葉とは・・

絵本出版社の
担当者さんとの面談後、ひつじかいは

『やまかじとんとん』

全面的に書き直すこととなりました。
この経過の詳細については

→ こちらの記事でご確認ください。


ということで、ひつじかいは-

・キャクターを設定し直し

・そのキャラクターに性格を与え

・舞台設定を見直し

・プロットを考え

・とりあえず第1稿を仕上げ

・原稿を12または16に分割する手法で
 練り上げていこう!

そう計画をたてて
張り切って取り組んでいたところへ
先ほどお話しした担当者さんから
1通のメールが届いたのであります。

出版社から1通のメールが届いた

そこには、こう記されていました。

「子どもたちが今、何に関心があるのか
年齢別にでも把握できればいいですね。」

たったこれだけの文面でしたが
これを読んで、ひつじかいは
はっとしましたね。

この文面を裏返せば
担当者さんが言いたかったことが
おのずと浮かび上がってくるように
感じられたからです。

つまり、こうです―

(ひつじかいさんが
 熱心に取り組まれて
いるのは
 よくわかりますが・・)
 

今の子どもたちに関心があること
いわゆるニーズを
テーマにされてはいませんよね。

(自分が書きたいことだけを
 書いていては、
いつまでたっても
 ◯◯しませんよね。)

少しリサーチされてみてはいかがですか。

 

が~ん!

ショックだな・・。

ショック

言われてみれば
まったく、そのとおりです。
言い訳も何もありません。

頭の中を点検してみれば
ひつじかいの心象に「渦巻いている」
テーマの大半が
ひつじかいが書きたいテーマであり
モチーフであります。

「これは心にしみ入るお話しだから・・」

「これはためになるお話しだから・・・」

「これはとても面白いお話しだから・・」

自分の価値観を追求するあまり
子どものニーズをリサーチすることを
完全に失念していました。

ひとりの子どもに向かって語るように
語らなければならないということ。
そしてその子どもが
今、聞きたいお話しを語らなければ
ならないということ。

絵本のストーリーを語るものとしての
原点を、どうやらひつじかいは
見失いかけていたのかもしれません。

担当者さんは面談を通して
そんなひつじかいの偏向ぶりを
機敏に感じ取られたのだと思います。

そこで、一見何の変哲もないメールを
タイムリーに送信してきた
というわけです。

今、子どもたちの関心があることって何?

こうして、かなり遠回りをして
子どもという「原点」にかえることを
思い出したひつじかいですが
では、そんな子どもたちの関心が今
どこに向かっているのか?
彼らのニーズとは何なのか?
肝心の点については
何一つリサーチできない有様です。

けれども、右往左往しているうちに

『絵本の書き方』 の中に出てきた

【アイデア・ファイル】というものを
思い出したのでした。

はっとひらめいた

絵本のストーリーとして仕立て上げたい
テーマやモチーフに見出しを立てて
その具体例(エピソード)をカード化し
ファイリングするというものです。

「絵本作家に新しいテーマはいらない」

という教えを真に受けるならば
子どもに関する主要なテーマは
ひつじかいが子どもだったころと
そんなに大きくは変わらないはず。


あとは具体例(エピソード)を書き出し
子どものニーズをあぶり出すための
手がかりとすればよいのです。

これだったらできそうだなと思いました。

参考までに、ひつじかいが見出した
テーマ&具体例(エピソード)を
次に書き出してみますね。

 

*おもちゃ

 ・クリスマスのプレゼント

 ・サンタに会いたくて起きていた

 ・兄弟で喧嘩してたら壊れちゃった!

 ・パパの方が夢中

 ・パワーショベルで道路工事(家の中)

 ・スポーツカーを乗り回す

 ・部屋中プラレール!

 ・部屋中積み木だらけ!

 ・おもちゃ屋さんで欲しくて泣いた

 ・お人形よりぬいぐるみ

 ・ぬいぐるみを旅先までも

 ・すごろく&人生ゲーム地獄

 ・着せ替え人形高じて自分を着せ替え

こうやって書き出してみると
エピソードって【おもちゃ】だけでも
結構ありそうですね。

ネッシー

「恐竜展」の入館者数が50万人を突破
などというニュースもありましたので
男の子に人気の恐竜についても
同じようにやってみましょう。

 

*恐竜

 ・恐竜展へ出かけた

 ・恐竜展で化石をゲット

 ・恐竜の映画が怖くて泣いちゃった

 ・恐竜公園の思い出

 ・お気入りはパラサウロロフス

 ・恐竜と怪獣の違いは?

 ・ネッシーは本当にいるのかな?

 ・かわいい恐竜のぬいぐるみ

期待したほどたくさんは出てきませんね。
恐竜に関心がある年代は
絵本世代よりも上なのかもしれません。

と、まあ、こんふうに
テーマ別にエピソードをカード化し
これを3~4か月は続けるのだそうです。

そうすると
絵本が書けるくらいのエピソードが
知らない間に集まってくるのだとか。

3~4か月というのは少し気の長い話し
ですが
やってみても面白いかもしれませんね。

ちなみにあなたは
どんな方法で子どものニーズを
リサーチされているのでしょうか?

これからは、ひつじかいも
アンテナを高くしていこうと思います。

よろしかったら【アイデア・ファイル】
活用してみてくださいね。

 

☆こちらの記事も、いかがですか?

ついに絵本の「商業出版契約」成立!でもタンバリンが鳴らせない?

絵本作りは急がば回れ〈原稿を寝かせる〉ことの意味って?

絵本ストーリーを書き直したいのに「アイデアが枯れた!」だって?

この絵本ストーリーでは「企画が通らない?」ひつじかいも大ショック!

 

タイトルとURLをコピーしました