ひつじかい〈絵本のストーリーを創作〉最初の一行が思いつかない!

最初の一行が書けずに悩む女性 絵本づくりABC
最初の一行が!

こんにちは、もりのひつじかいです。

今日は
最初の一行を
どんなふうに書き始めたらよいのか
ということに関する実践報告です。

ひつじかいの試みですから
媒体(メディア)は「絵本」
ということになりますが
そうしたジャンルを超えて
いかなる場面で文章を書くに当たっても
最初の一行がなかなか決まらず

「書き出せない!」

ということが
間々あるのではないでしょうか。

今回はそんなときのヒントを
ちょっぴりお伝えしてみたいと思います。

広告

「最初の一行」が出てこない!

絵本のオリジナルストーリー
『やまかじとんとん』のリニューアルに
取り組み始めて約二十日。

依然、ひつじかいの筆は進んでいません。

・主題
・モチーフ
・季節
・舞台設定
・主な登場人物(動物)
・と、そのキャラクター
・主なエピソード

そして
マインドマップで紡ぎ出したプロット!

→詳しくはこちらの記事をご確認下さい。

材料は完璧に揃えたはずなのに
なぜか、最初の一行が出てこないのです。

いや、出てこないというと嘘になるかも
しれません。
出てはきているんです
出てはきているんですが
どれもこれも陳腐で
しっくりこないのです。

出だしだけで、もうかれこれ5回は
書き直しをしているでしょうか。

◇ロケーションを説明するところから
 始めてみましたが-

森の中を重力に逆らって歩く女性

 なんか
 説明し過ぎてない?

→はい、ボツ!
 へい、へい、わかりやした。

◇「はじまり、はじまり」口調で
 元気よく書き出してはみましたが-

 紙芝居でもあるまいし
 最初からテンション高すぎでしょう!

→はい、ボツ!
 へい、へい、わかりやした。

◇それではということで
 登場人物の会話から入ってみましたが-

 会話の中身が硬いよねえ。
 絵本だってこと忘れてない?

→はい、ボツ!
 へい、へい、わかりやした。

てな塩梅で
いっこうにらちがあかないのであります。

その一行に〈予感〉を焚きこむ?

『かいじゅうたちのいるところ』
を描いた
かの有名なモーリス・センダックでも
あの絵本の書き出しを紡ぎ出すのに
5年もかけたといわれています。

「5年」と「5回」では
あまりにもレベルが違い過ぎて
お話しにさえなりません。

しかし、ただ、じっとしていても
らちがあきませんので


先達は
一体どんな書き出し方をしているのか?

手元にある絵本をこっそり開いて
カンニングしてみましょう。

まずは、いまやレジェンドの域に達した
『もりのなか』(マリー・ホール・エッツ
/まさきるりこ訳/福音館書店)から。

ぼくは、かみの ぼうしを かぶり、
あたらしい らっぱを もって~

森へ散歩に出かけた、というのです。

「紙の帽子」と「新しいラッパ」
という組み合わせが
奇抜といえば奇抜ですね。
なにか楽しげなことが始まりそうな
そんな「予感」がしますね。


国内の絵本では
人気投票ベスト10入る名著中の名著。
『100万回生きたねこ』
(佐野洋子作・絵/講談社)

100万年も しなない ねこが
いました。100万回も しんで,
100万回も 生きたのです。~

その猫が死んだときに
100万人もの人が泣いたというのに
猫は1回も泣かなかったというのです。

出だしから
嵐の前触れを「予感」させるような
重厚な書き出しとなっていますね。

 

次は
『ベッドのしたにワニがいる!』
(イングリッド・シューベルト:/
ディーター・シューベルト作・絵/
うらべちえこ訳/佑学社)

「もう おやすみ ペギー」
パパが いいました。
パパと ママは これから おでかけ。
だから、きょうは ねるまえの
おはなしを してもらえません~

ベッドの下にいたワニのおもちゃ

パパとママは、おそらくパーティーに
出かけるところなんでしょうね。
だから、かわいそうなペギーは
今夜はお話しをしてもらえないのです。

これだけでも、何かが起こりそうな
ドキドキな〈予感〉がしますよね!
そして実際、何かが起きるんです。


最後に
『よるくま クリスマスのまえのよる』
(酒井駒子著/白泉社)


あしたは たのしい クリスマス。
いいこには サンタさんが くるよ。
でもね、わるいこには?


自分はちょっぴり悪い子かも
って思ってる子どもには
ドキドキですね!

と、ここまで言えば
もう
お分かりいただけましたか?

そうです、そのとおり。
先達たちの最初の一行には
何かしらの〈予感〉が
ふつーの言葉で焚き込んであるんです。

あなたの表現力のすべてを注ぎ込め!

さ、ここまでわかればしめたものです。
あとは実践、実践、実践あるのみです。
『やまかじとんとん』もこの調子で
最初の一行に〈予感〉を匂わせてみる
ことにしましょう。

(へへへ・・・)

ビジネスに適用できるのかどうか
それはとんと不明ですが
〈予感〉を含め最初の一行には


ページをめくりたくなるような
めくるめく魅力


がなくてはならないのだと思います。

階段に最初の一歩を踏み出そうかどうしようか迷う幼子

ただの一行
されど一行
その一行(最初の一段)に
著名な絵本作家が5年も費やす理由が
ここにあるのだと思います。

「最初の一行が書ければ
 八割は書けたも同じ」
なんて言葉もあります。

あなたもその一行に
表現力の全てを傾注してみて下さい。


☆こちらの記事も、いかがですか? 

怖さの塩梅は子どもの年齢をよ~く考えてお願いしますよ。】
📑〈絵本の読み聞かせ〉子どもに怖い話しはNGってホント?

絵本の定義って知ってますか?改めて考えてみました。】
📑『えがないえほん』から学ぶ「絵本」の定義とは?

【ひつじかいお気入りの1冊で絵本的なレトリックを学ぼう。】
📑もりのひつじかい一押しの絵本『よるくま』をレビュー

【絵本出版に関わるひとたちの〈今考えていること〉が分かるかも。】
📑ひつじかい「絵本の出版に関するアンケート」に答える!

【出版不況の中にあって、絵本だけは業績を伸ばしています。】
📑絵本を出版!まだ伸びしろがあるってホントかな?

タイトルとURLをコピーしました